
目次
国内旅行業務取扱管理者:平成28年 試験問題解説
さくらやです。
今回は平成28年の国内旅行業務取扱管理者試験問題を解説します。
過去問は全国旅行業協会にて5年分掲載しています。
http://www.anta.or.jp/exam/shiken/kakomon.html
この記事を読む前に『分かりやすい旅行業務取扱管理者』を読むことをオススメします。業法・約款・運賃・料金をマガジンで解説しているのでよろしければどうぞ。
https://brain-market.com/u/sakuraya_travel
①旅行業法及びこれに基づく命令
(1)次の記述から、法第1条「目的」に定められているもののみをすべて選んでいるものはどれか。
a.旅行業等を営む者についての登録制度の実施
b.旅行者の利便の増進
c.旅行業等を営む者の公正な競争の確保
d.旅行の安全の確保
ア.a,c イ.b,d ウ.a,b,d エ.b,c,d
↓ 解 説 は 下 へ ↓
答えは「ウ」です。
旅行業法の目的は下記の通りです。
1.取引の公正の維持(旅行業者は登録制)
2.旅行の安全の確保(旅行業者の適正な運営の確保)
3.旅行者の利便の増進(研修などの旅行業者団体の活動の促進)
そのため、cは含まれません。
(2)法第2条「定義」に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
ア.報酬を得て、旅行者のために旅行に関する相談に応ずる行為を行う事業は、旅行業に該当する。
イ.報酬を得て、観光バス事業者が、自ら所有する観光バスを使用し、いちご狩りを目的とする日帰りツアーを旅行者に販売する行為を行う事業は、旅行業に該当しない。
ウ.報酬を得て、手配を業とするランドオペレーターが、旅行業者から依頼を受けて当該旅行業者のために運送等サービスを手配する行為を行う事業は、旅行業に該当しない。
エ.報酬を得て、専ら運送サービスを提供する者のため、旅行者に対する運送サービスの提供について、代理して契約を締結する行為を行う事業は、旅行業に該当する。
↓ 解 説 は 下 へ ↓
10,364 total views, 38 views today