
Table of Contents
【海外旅行】マチュピチュ旅行 高山病予防薬の副作用で気を付けること
皆さん!どうもこんにちは!
naotoです☆
今回は~
【海外旅行】マチュピチュ旅行 高山病予防薬の副作用で気を付けること
です!!!
天空の城マチュピチュ!!!( ̄▽ ̄)
撮影 妻
さてさて皆さん!
今回はマチュピチュ遺跡に行くには欠かせない高山病予防薬(ダイアモックス)についてです!!!
はじめて私の記事を見られる方もいらっしゃるかと思うので軽く自己紹介からさせてもらいます(*'▽')
私たちは2024/8/23~2025/1/21までの約5ヶ月間妻と二人で世界一周旅行をしておりました(*'▽')
私たちの世界一周ルート 期間 国 都市数
私たちは2024年8月23日~2025年1月21日 151日間
訪れた国数は20ヶ国
訪れた都市33都市
航空券は全て自己手配(世界一周航空券は使わず)
では本題ですがまずこの私たち夫婦が世界一周した中で一番難易度が高かった観光地、、、
そう、、、それが、、、
マチュピチュ遺跡!!!( ゚Д゚)
これがねー。もうめっちゃ大変!!!(;'∀')
なにが大変かと言うと、まず行くまでが大変!!!( ;∀;)
まず南米なので、黄熱などのリスクがあるのでワクチン接種必須です!!!
行き方は簡単にいうと下記の通り。
①簡単に行き方を説明するとマチュピチュ遺跡に行くには、日本の真裏である南米ペルーと言う国に行く必要があります。
②そのペルーから国内線でクスコという街に向かい、そこからコレクティーボというバスに乗って電車が出ているオリャンタイタンボまで行きます。
③そして電車(ペルーレイル)に乗りマチュピチュ村に向かいます。
④そこからマチュピチュ遺跡までバスで向かう。
このように向かいます!!!
、、、
、、、
ホンマに大変( ゚Д゚)!!!笑
マチュピチュ旅行計画されてる方、、、
覚悟して下さいね。。。(;'∀')
これだけでも大変なのに、さらにこのマチュピチュ旅行では大変な事がずっと付きまといます。
それが、、、
高山病リスク!!!
です!!!( ゚Д゚)
ペルーの首都リマは大丈夫なんですが、クスコに入ると標高3399mです!!!
富士山で3776mです!!!
なのでずっと富士山の頂上にいる感覚で数日間過ごすことになります!!!
私も山登りとかしたことなかったのでな舐めてましたが、あの骨太で体が頑丈な妻でさえ体調崩してましたからね、、、(;'∀')
実際にマチュピチュ遺跡に向かう途中のバス乗り場で何名もの方が高山病で倒れてたのを見ました(;'∀')
マチュピチュ村
高山病になるとどうなるかというと、主に頭痛、吐き気、呼吸困難です。
私たち夫婦は今回の記事のテーマでもある高山病予防薬(ダイアモックス)を服用していたのでマシでしたが、それでも体がだるく、ずっと頭はズキズキしてました(;'∀')
もし高山病予防薬ナシで観光してたと思うと、、、ゾッとします(;・∀・)
それくらい高山病予防薬のおかげで軽症でなんとか観光できたと思います(;'∀')
なのでマチュピチュ旅行にはこの高山病予防薬は私たちは必須!!!だと思うのですが、この副作用がひどかったんですね。。。
今回は私たちの経験した辛かった高山病予防薬の副作用とその対策について書いていこうと思います。
以降有料記事になりますが、私たちの経験を基に書いた記事なので他にはない情報なので是非ご期待下さい( *´艸`)
それではお待たせしました!!!
マチュピチュ旅行 高山病予防薬の副作用で気を付けること
その気を付けることとはズバリ、、、